そのために社員ひとり一人が守るべき行動原則を「グループ行動規範」として定め、グループ全體で企業倫理の確立に向けた取り組みを推進しています。
フジクラグループ行動規範のコンテンツ
- 1 社員の幸せと安心?安全で働きやすい職場環境の実現のための行動規範
1.1 労働法の遵守と安全衛生管理の徹底
1.2 人権と多様性の尊重
- 2 社員一人ひとりが適正に業務を行うための行動規範
2.1 責任ある業務執行とコミュニケーションの促進
2.2 品質保証の徹底
2.3 會計?稅務ルールの遵守と內部統制の確立
2.4 會社財産の管理の徹底と価値の保護
2.5 適切な文書?データの管理と情報セキュリティの徹底
2.6 適正な知的財産管理
2.7 貿易管理の徹底
- 3 取引先との誠実な関係の維持のための行動規範
3.1 お客様との約束の遵守
3.2 お客様との健全な関係と公正な競爭
3.3 販売代理店等との健全な関係と倫理?コンプライアンスの要請
3.4 調達先との健全な関係と適正な取引
- 4 地域?社會の発展への貢獻と地域?社會とのコミュニケーションのための行動規範
4.1 事業活動を通じた地域?社會への貢獻と共生
4.2 社會との積極的なコミュニケーションと適切な情報発信
4.3 環境負荷軽減と持続可能な社會の実現
- 5 株主価値の向上と投資家との対話のための行動規範
5.1 適時?適切な情報開示
5.2 公正で透明性のある意思決定
- 6 コンプライアンスのための基本となる行動規範
6.1 法令等と社內ルールの遵守と誠実な行動の徹底
マネジメント體制
フジクラ社員、その他フジクラ業務に従事する者の諸法令の遵守は、取締役社長を委員長とするリスク管理委員會が統括しています。リスク管理委員會は定時に開催されるものだけでなく臨時に開催するものも含め2021年度8回開催しました。そのうち上期、下期に開催した回において、コーポレート部門から法令遵守のための事例や諸施策の報告を実施し課題の抽出や情報の共有化を行っています。
コンプライアンス體制図
內部通報制度
フジクラグループは、通報者の保護?守秘義務?不利益取扱いの禁止等を定めた、內部通報制度を運用しております。本制度の目的は不正?コンプライアンス、ハラスメント、就業規則違反等の早期発見?早期対応となります。國內は、社內窓口に加え、外部弁護士による社外窓口を設け、フジクラグループ従業員等の通報を受け付けています。
また、海外拠點の通報窓口については各海外子會社の設置する通報窓口に加えて、別途外部の専門會社と契約してフジクラグループ海外拠點內部通報窓口を設け、フジクラ本社で受付けています。
內部通報および相談件數の推移
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
20件 |
37件 |
47件 |
41件 |
28件 |
競爭法の遵守
フジクラは、2009年9月28日開催の取締役會で、「フジクラ獨禁法コンプライアンス?プログラム」を決議しました。これは、獨占禁止法の遵守について、取締役社長が改めて法令遵守に向けた決意表明と役員及び従業員への指示と社內體制の整備を定めたものです。
取締役社長の決意表明および指示の概要
私は、フジクラの役員及び従業員の全員と、すべてのグループ會社の役員及び従業員の全員に対して、以下のとおり、最高経営責任者として「私的獨占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」(以下、獨禁法という)その他の國內外の競爭関係法令を遵守する決意を述べるとともに、全員が一切の例外なく、獨禁法その他の國內外の競爭関係法令及びフジクラ獨禁法コンプライアンス?プログラムを遵守するよう指示します。
(中略)
今や、世界市場で事業を展開している企業にとって、競爭法令違反は最大のリスクとなりました。グローバル市場経済の只中にある我々は、改めて、競爭法令の遵守は経済社會の基盤そのものであることを確認し、競爭法令への違反は、企業の存続を危うくする制裁につながることを認識しなければなりません。私は、當社及び當社グループ會社において、競爭法令に違反する行為は決して行わないことを決意するものです。
(中略)
以上のとおり、競爭法令の遵守は當社にとって早急に取組むべき課題となっています。當社は競爭法令の遵守について、特にこれだけを取り上げて社內體制整備や教育を行ったことはありませんが、最近の狀況に鑑み、この整備を進めることとします。
(中略)
私は、當社及びグループ會社の全役員及び従業員に対し、競爭法令並びにフジクラ獨禁法コンプライアンス?プログラムを、一切の例外なく徹底して遵守するよう指示します。加えて役員及び管理監督者には、管下の従業員がこれらを遵守するよう厳密な業務執行管理を指示します。
取り組み経緯
- 取締役會でカルテル決別を決議(2009年3月)
- 「フジクラ獨禁法コンプライアンス?プログラム」制定(2009年9月)
- 関係部門の違反する活動の禁止を制定(2009年12月)
- 年1回以上のeラーニング教育を開始(2010年2月)
- 內部通報制度を導入
- 獨禁法コンプライアンスプログラムおよび競爭法令に関する教育?研修の定期的実施
定期的な監査とeラーニングの実施
フジクラグループでは、フジクラ獨禁法コンプライアンス?プログラムの社內の遵守體制や遵守狀況を確認するため、定期的な監査を行っています。
フジクラは、フジクラ獨禁法コンプライアンス?プログラムの下部規程として「競合他社との接觸基準に関する規程」を定め、従業員が競合他社と接觸する場合について、一定の基準を設け、制限しています。また、毎年の継続的な取り組みとして、當社グループの対象者に獨占禁止法に関するeラーニングを実施しています。このようなeラーニングによる教育は今後も継続して行います。
2020年度は、フジクラグループの対象者に、獨禁法に関するeラーニング研修(學習?テスト)を実施しました。受講者は延べ3,125人、延べ受講時間は4,688時間です。また、階層別研修で獨禁法及び競爭法に関する教育研修を実施しました。
2020年度の違反の有無
- 2020年度の取り組みを進めた結果、該當する違反は確認できませんでした。
腐敗防止
フジクラグループは、活動するすべての國と地域において贈収賄を防止すべく、2014年4月1日に「フジクラグループの腐敗防止に関するポリシー」を制定し、2020年6月に改訂しました。日本語版に加え英語版を作成してグループ內に発信するとともにグループ內での徹底を図っています。
なお、本ポリシーは、サプライチェーンにおける遵守も規定しています。
フジクラグループの腐敗防止に関するポリシー
株式會社フジクラ及びその全世界の子會社の役員及び従業員は、フジクラグループの活動するすべての國と地域において適用される贈収賄防止のために法令を遵守するほか、「フジクラグループの腐敗防止に関するポリシー」を遵守する。
本ポリシーは、株式會社フジクラの取締役社長(最高経営責任者)により提案され、株式會社フジクラの取締役會で取締役全員の賛成を得て定められた。株式會社フジクラの最高経営責任者と取締役會は、フジクラグループ及びフジクラグループメンバーが本ポリシーをいかなる場合にも遵守することを義務付けている。
株式會社フジクラの全世界の子會社は、本ポリシーを自社に適用するため、機関決定等の必要な措置を取るものとする。
さらに、當ポリシーは、「1. 腐敗行為の禁止」、?2. 正確な記録」、「3.報告」、「4.管理者の役割」、「5.モニタリング」、「6.罰則と會社の基本的な立場」の6つの具體的方策を定める。
なお、2020年6月1日付でこのポリシーを改定し、「接待?贈答」について法令違反にとどまらない適正な扱いを行うべきことを宣言しました。ポリシー改定後には、社長から管理者に向けた説明會や社內イントラを通じた啓発活動など、全従業員に向けてコミュニケーションを図っています。
腐敗防止に関する教育
役員および従業員に対して、フジクラグループ腐敗防止ポリシーの理解促進を図り、腐敗防止を啓蒙するために、eラーニング研修(學習?テスト)を毎年1回以上実施しています。2020年度は、受講者數が延べ4,602人、受講時間が延べ6,903時間となりました。
事業における腐敗のリスク評価
リスク評価は、法務室を主體に、適宜実施します。リスク評価の判斷材料は、國、地域および業界の狀況等の外部環境や、公務員等との接點の度合い(許認可、通関等、顧客等)、社內ルールの整備や浸透度、教育実施狀況等です。
インサイダー取引の防止
フジクラグループは、「內部情報管理規程」を設けて、公平?公正な市場の確保のための情報開示ルールを遵守するための社內體制を明確化するとともに、役員および従業員によるインサイダー取引の防止に努めています。
インサイダー取引防止に関する教育
インサイダー取引に関する法規制の周知?徹底を図るため、2020年度から役員および従業員を対象としたeラーニング研修(學習?テスト)を実施しています。受講者數は延べ2,830人、受講時間は延べ2,830時間です
サプライチェーンにおける腐敗防止の取組み
フジクラグループでは、材料や部品を調達するお取引先と締結する取引基本契約書上に、腐敗防止條項および反社會的勢力の排除を盛り込んでいます。
2010年4月2日に「フジクラグループ調達?購買部門行動規範」を定め、調達に関する不正?腐敗の防止に努めるとともに、背任行為の防止の為の取り組みを行っています。また、ビジネスパートナーとの適切な関係構築に向けた行動指針を制定し、社員への定期的な教育を実施することを通じて公平?公正な調達活動を推進しております。フジクラグループCSR調達ガイドラインでは、汚職?賄賂などの禁止や優先的地位の濫用の禁止などを盛り込み、サプライヤー含め腐敗防止を進めています。
輸出管理
輸出管理(安全保障貿易管理)とは、先進國が保有する高度な貨物や技術が、大量破壊兵器等の開発や製造等に関與している懸念國やテロリスト等の懸念組織に渡ることを未然に防ぐための取り組みをいいます。フジクラグループでは、國際社會の下でグループ全體が輸出管理(安全保障貿易管理)に取り組むため、「フジクラグループ輸出管理基本方針」を制定しています。
フジクラグループ輸出管理基本方針(2015年10月制定)
- 私たちは、國際的な平和と安全の維持を阻害するおそれのある取引に関與しないことをフジクラ?グループの基本方針とします。
- 私たちは、事業活動を行う國や地域の輸出管理に関する法令を遵守します。
- 上記の基本方針及び法令を遵守するため、輸出管理の體制やルールを構築します。
輸出管理のマネジメント體制
社內啓発活動
分類 |
詳細 |
1. 社內教育 |
輸出管理を適切に機能させるためには、全社員が輸出管理の知識を持つことが重要です。今後とも継続して輸出管理教育を実施していきます。
以下は2021年度実績。
必須受講(eラーニング研修):
? 対象者:フジクラ単體に所屬する社員全員
? 講座名:輸出管理の基礎講座(eラーニング研修)
? 受講者數:2021名
任意講座(eラーニング研修、Web會議方式):
? 対象者:フジクラ単體及びグループ會社所屬社員
? 講座內容:各種テーマ別(基礎知識、該非判定、取引審査、米國EAR等)及び業務內容に合った內容
? 受講者數:延べ1619名 |
2. 社內監査 |
フジクラ全部署を対象に文書監査と訪問監査(Web會議方式による監査含む)を組み合わせた社內監査を実施しています。監査で把握した問題については個別指導を行い、改善活動に繋げています。 |
3. 取引審査、輸出管理業務の効率化
|
取引審査、規制貨物の該非判定*、懸念顧客のスクリーニングなど、ITの助けを借りた輸出管理のシステム化により、業務の効率化を目指しています。
* 輸出しようとする貨物、提供しようとする技術(プログラムを含む)がリスト規制品目に該當するものであるか否かを判定すること。
|
4. グループ會社への指導、教育 |
2021年度は新型コロナウイルス感染防止のため、グループ會社へ訪問しての輸出管理の指導?教育を行うことができませんでしたが、文書等で業務內容や管理體制等の確認を実施しています。 |
5. 輸出管理職員のプロフェッショナル化 |
フジクラの輸出管理職員は業務のプロフェッショナル化をめざし、安全保障貿易情報センター(CISTEC)主催の安全保障貿易管理士の資格を取得した社員が、社內からの數多くの相談に対応しています。 |
2021年度の重大な法令違反の有無(対象範囲:フジクラグループ)
2021年度の取り組みの結果、重大な法令違反と認められる事例はありませんでした。
PAGE TOP
男女男精品网站免费观看,麻豆精品在线视频,九九久久国产精品大片,狠狠视频
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<蜘蛛词>|
<文本链>
<文本链>
<文本链>
<文本链>
<文本链>
<文本链>